「船橋市時活村」は、殆どのサラリーマンが定年となる65歳から85歳まで生きるとして持つことになる10万時間という自遊時間を、 どう生きるかを考え、実践するヒューマンネットワークです。 このフォーラムは、「自分(わたし)流のはずんだ生活(くらし)を目指す市民運動」として毎年開催しておりますが、昨年に続き今年は106名の一般参加者を含む総勢165名の参加者を迎えて28回目のフォーラムを開催することができました。懸命に働いた仕事を終え、忙しく翻弄された家事や子育てを終え、あるいは近親者の介護という大事をやり遂げ、その後に訪れる虚無感(何をして良いかわからない、居場所がない、打ちとけられる仲間がいない)という悩みを抱える人々がいかに多くて深刻かという事をあらためて実感いたしました。私達は、「仕事や子育てを終えた人々にこれからの人生を楽しくはずんで生きる場を提供する」という時活村の役割の重要性を再認識し、これからも「居場所づくり」「自分づくり」「仲間づくり」の充実に取り組んでいく決意を新たにいたしました。

1.日時 2025年5月25日(日)13:30~16:30
2.開催会場 船橋市民文化創造館(きららホール)
  JR船橋駅前FACEビル6階
  (JR船橋駅、京成船橋駅下車徒歩2分)
3.参加費 無料(予約不要、自由参加)
4.実施内容
 「定年後の第二の人生をはずんで生きる為にどうし
たら良いかを市民の皆様と共に考える場として開催します」
5.プログラム
  第一部 基調講演
     「どうする!! あなたの定年後」
  第二部 達人式
   来賓ご挨拶(船橋市長 松戸徹様)
  第三部 ディスカッション
     「はずんで生きよう 第二の人生」
  時活村活動紹介

  • 2025年5月27日きららホール 村民の受付開始