◎令和7年度は、217名の皆さんとのスタート
なりました。3月末日までの村民税等未納によ
 る退村扱いによる人数が確定し、このような村
 民数でのスタートです。こうした皆さんと、自
 分づくり、仲間づくりの居場所として、より一
 層充実した時活村となるよう努力してまいりた
 いと思います。

◎令和6年度の活動報告や会計報告および会計監
 査報告、並びに令和7年度の活動計画と会計予
 算
につきましては、別添の総会資料をご覧いた
 だきたいと思います。 

◎任期満了に伴う役員改選が村議会において諮ら
 れ、「事務局からのお知らせ」に記載のとおり
 、今年度の村議および監査役が決定いたしまし
 た。村民の皆さんのご協力を得ながら、村の円
 滑な運営に携わってまいります。

◎5月25日(日)は、「第28回卒サラを考える
 はずんだフォーラム」
の開催日です。
 私たち時活村の対外的な最大の活動であるこの
 フォーラムには、当日の参加はもちろん、事前
 に実施する案内チラシの駅頭配布には、一人1
 回は少なくとも参加くださるようお願いいたし
 ます。(詳細は、5月号をご覧ください。)
 なお、今回のフォーラム開催に当り、快くご後
 援を賜りました船橋市をはじめ船橋市教育委員
 会、ふなばし健やかプラン推進市民会議、NP
 O法人千葉県レクリエーション協会、NPO法
 人船橋市レクリエーション協会の皆様には、心
 から厚くお礼申し上げます。

◎ここで、ちょっとやわらかな話を手入れをろく
 にしない庭に、黄色い八重のヤマブキと白色の
 シロヤマブキが盛りを迎え、緑色のカタバミの
 中に色どりを添えてくれています。そして、サ
 ンショウがやわらかな若芽から徐々に緑色にと
 濃さを増してきました。
 葉をつまんで手のひらに置き、両手でパチンと
 たたくととてもいい香りがします。たけのこの
 煮物に添えたり、すまし汁などには、とても良
 い役目を果してくれそうです。ただ、心配なこ
 とは、この葉がとっても大好きなアゲハの幼虫
 が、そろそろ顔を出してくることです。とにか
 く、あという間に葉を食べ尽くしてしまいます
 。うす緑色の丸々とした4~5センチの幼虫で
 すが、蝶になって戻ってくることを楽しみに我
 慢しながら見ています。余り咲いてくれないヤ
 マボウシも、若芽が沢山に出始めました。
 今年こそ、あの白い花を見たいものです。

令和7年5月(2025年) 村長 星 量男